アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

二児の父が、大学卒業までの教育費用(学費や一人暮らしの費用)を投資信託と株で稼ぐことを目的に情報発信しています

MENU

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

SBIから誕生!低コストインデックス「SBI・V」シリーズの紹介

ネット証券はSBIと楽天の2強で争っています。 利用者が増えれば増えるほど、購入者が増えれば増えるほど、管理手数料は低くなると考えています。 こういう利用者にとってよい競争は引き続き行ってほしいものです。 今回紹介するのは、SBIの新しいファンド(…

資産運用で大切なこと【収入を上げる】

一連の資産運用で大切なことシリーズを書いてきましたが、今回が最後です。 それは「収入を上げる」です。 これが出来れば苦労しないよ。と言われそうですが。。。 これは給与収入自体を上げるという意味も当然ありますが、 それ以外の収入源を作るという意…

資産運用で大切なこと【正しい投資対象に投資する】

前回の記事に続いて、資産運用で大切なことを記載していきます。 全部で3つある中の2つ目です。 今回は「正しい投資対象に投資する」です。 何を当たり前のことを言っているの?と言われそうですが、 これは分かっているようで、実は分かっていないため、と…

SBIソーシャルレンディングの事業撤退

長男や次男の資産運用には関係ありませんが、 私自身の資産の一部を(とはいえ、ほんの数万円ですが)出資していました。 今回このニュースを聞いて、驚きました。 投資対象の選定基準が甘かったのかな。とか、件数を増やして出資者を増やす必要があり、敷居…

資産運用で大切なこと【支出の管理】

資産運用を行う中で、大切なことが3つあります。 今回はその中の1つ「支出の管理」について書きたいと思います。 最初に「支出の管理」について書くのには理由があります。 なぜなら、この項目が3つの中で最も簡単で実行しやすいからです。 支出管理の重要…

お金が2倍になる期間が分かる【72の法則】

今回は「72の法則」を紹介します。 ”72÷金利”で計算すると、現在の手持ち資金が2倍になる期間が分かります。 例えば、以下で運用していると仮定します。 運用資金:100万円 年利5% 計算式に当てはめると、72÷5=「14.4年」です。 元手がいくらであろうが、…

積立投資の一番の利点【複利効果】

前回に続いて、積立投資に対して自分の意見を述べます。 最初から結論を言うと、 積立投資の一番のメリット 複利の恩恵を受けられる この点が最大の理由だと思います。 相対性理論で有名なアルバート・アインシュタイン博士が残した言葉に「複利は人類最大の…

積立投資を知らない人に伝える「積立投資のメリットとデメリット」

先日「積立投資」のメリット、デメリットについて複数名の方と会話しました。 主旨としては「積立投資を知らない人に積立投資のメリット、デメリットを伝える」というものです。 最初に私の投資履歴を説明しておくと、 長男、次男の投資運用歴 ・2018年から…

教育資金の運用方法【大学4年間で必要な学習費用】

前回の記事では「幼稚園~高等学校」までにかかる学習費用について紹介しました。 今回は、大学4年間で必要となる費用について紹介します。 同じ大学でも私立と公立、国立では異なります。 また、学部(文系、理系、医科、歯科)などにより、かなり変わりま…

教育資金の運用方法【幼稚園~高校卒業までに必要な学習費用】

子供の誕生は喜びではありますが、同時にお金の心配が発生します。 私達同様に、以下の悩みを抱えている人は多いと思います。 子供の誕生と同時に発生する悩み ・大学卒業までにどのくらい必要なのか? ・本当に貯められるのだろうか? ・貯めるためには、ど…

正しい指標へ積立投資を行う重要さ【米国株・投資信託】

個別株を運用して市場平均を上回るのは難しいです。 ”GAFAM”(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)等は十分な実績があるため比較的安心ですが、それでも分散投資の観点からすれば、やや不安です。 素人の場合、やはり確実なのは市場全体の動きに連…

米国株で一番大切なこと【10年債利回り、長期金利の確認】

米国株を取引する際に最も重要視するべきは「金利」です。 このことは、過去の記事「米国株の必読書【Market Hack流 世界一分かりやすい米国株の技法】」で紹介した広瀬隆雄氏の書籍、また実際にTwitterやYoutubeでも、同様にそのことについて言及されていま…

長期分散投資の効果【GPIFのデータ参照】

子供たちの資産もそうですが、私自身の資産も"中長期運用する前提"で考えています。 短期で大きくリターンを狙うのは、素人には難しく、またその技能もありません。 インデックス長期投資で運用するのが最適解だと考えています。 今回紹介するのはGPIF(年金…

2021年5月時点の次男の資産

2021年5月時点の次男の資産を公開します。 次男はもっぱら投資信託(全世界と米国株に切り替えましたが)を購入しています。 若気の至りで手を出した米国株はマイナスですが、前回の決算は良かったので、信じて持ち続けようと思います。 21年5月時点の投資信…

2021年5月時点の長男の資産

2021年5月時点の長男の資産を公開します。 これまでに購入していた投資信託と最近は米国株(VTI/VT)を購入しています。 米国株はまだマイナスですが、いずれ収支はプラスになると信じて続けます。 21年5月時点の投資信託の成績 評価額:1,806,717.05円 評価…

生活防衛資金に関する考え方

投資をし始めて「生活防衛資金」という言葉を知りました。 これは、普段の生活(衣食住や趣味など)の支出に備える預金の事です。 純粋に、生活をするために必要なお金です。 生活防衛資金に必要な金額 少ない人で0(つまりまったく必要としない。当月の支払…