アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

二児の父が、大学卒業までの教育費用(学費や一人暮らしの費用)を投資信託と株で稼ぐことを目的に情報発信しています

MENU

21年12月時点の次男の資産

次男は先月比微増。米国株も微増 投資の対象を投資信託(米国と全世界)に切り替えたため、 大きく伸びないが、大きく下がることもない。 という投資信託の特徴が出ています。 来年もこの方針は変わらず、投資信託を購入し続けます。 それでは、次男の資産状…

2021年12月時点の長男の資産

11月比マイナス16万円!!! 12月は師走というだけあり、恐ろしく過ぎ去るのが早いです。 時間の経過速度に対して、自分が上手く乗りこなせていない感が強く、 気が付けば12月12日でした。 いつもは月初で書いているブログも今日になってしまいました。。 長…

子育ての悩みを解決する方法【知識の習得】

子育ての悩みには既に回答があり、自分がそれに気づいていないだけ。 お子さんの子育てに奮闘している方は多いと思います。 「子供が言うことを聞かない」 「宿題をギリギリまでやらない」 「朝起きるのが遅く、フォローアップに時間がかかる」 「言われたこ…

政府からのメッセージを読み解く【10万円給付金の目標と効果】

世帯主年収960万円での区切りは不公平 第101代、岸田内閣が発足しました。 そして、衆議院選の公約の1つであった、給付金について賛否両論あります。 ・総額10万円分の給付対象 10万円給付金の本来の目標 〇〇給付金は、未来の子供たちへの負債 給付金や補…

まだ間に合う!子どもの資産を運用するならジュニアNISA

まだ2年ある。160万を非課税で運用できるのは大きい 1.ジュニアNISAの特徴 ①上場株式・ETF・REIT・ETFの配当金、売買益が非課税になる ②非課税枠は、80万円/年(XX年1月1日-12月31日の1年です) ③2023年12月末に廃止される ④2024年以降から払い出し可能 ①…

21年11月時点の次男の資産

次男の米国株が初めてUSD/JPYともに黒字化 円安効果が次男のポートフォリオにも表れています。 保有米国株が初めて、USD換算でも黒字化しました。 「何を言っているの?」かもしれませんが、純粋に嬉しいです。 一応銘柄的には、悪くないので、このまま継続…

2021年11月時点の長男の資産

ゴールから逆算して15%達成です。 主には、円安効果が寄与しています。 今年も残すところ2ヵ月です。 とはいえ、ジュニアNISAの非課税枠はすべて使い切ったため、 1円も買い増し出来ていません( ノД`)シクシク… 来年はもう少しうまく購入したいと思っています。 …

10月末時点の世界時価総額ランキング

Microsoftが1年4か月ぶりに1位に返り咲く 当ブログで紹介して以来、一貫してAppleが時価総額ランキングで1位でしたが、 Microsoftが1年4カ月ぶりに1位になりました。 Appleは10月29日の決算でミスをしましたが、Microsoftは好調でした。 為替はOANDAレートを…

iPadを見せて良い子と良くない子の見分け方ー後半

iPadを見続けるのは欲求不満の表れ 前回は”iPadを見せない方が良い子どもの特徴”の1つ目を紹介しました。 文字数の関係ですべてを紹介できなかったので、 今回、2つ目の特徴について記載します。 それでは早速、2つ目の特徴について ②寂しがり屋だが、意固地…

iPadを見せて良い子と良くない子の見分け方ー前半

要求不満の子がiPadを見ると中毒になる スティーブ・ジョブスが自分の子どもにiPadを見せなかったのは有名な話です。 この理由がよく分かりました。 iPadは説明書がなくても視覚的に操作がしやすく、 子供でも容易に楽しむことが出来ます。 今更ですが、ステ…

親と子の相性と子育て難易度の関係性

親・子供ともに相性があり。組み合わせにより子育て難易度が変わる 私は子育てのプロではありません。 データは少ないため、絶対ではありません。 ただ、傍から見ていてほぼ確信的に感じていることがあります。 それは、 親と子には相性があり、組み合わせに…

卵を1つの籠に盛らない方が良い2つの理由

VTIへの投資が最も勝率が高い 前回の話では、ZMに集中投資した結果、 2,575ドルのマイナスを出した話をしました。 賢者は歴史から学ぶ 愚者は経験から学ぶ 私は後者です。 同じ失敗をしないように、同じ失敗をする人が増えないように、 反省点も交えて、今回…

投資の格言「卵を1つのかごに盛るな」を実体験した出来事

素人が個別株に集中投資するのは危険 今回の話は、私のポートフォリオの話です。 2021年1月から米国株を購入し始めました。 最初に買ったのは、ZMです。 米国株の総額に対して、最終的に40%がZMでした。 ZM株を購入し続けた理由 当時、決算を一度もミスった…

SBI証券ー積立設定金額500億円突破に見る投資意識の変化

業界最大手のSBI証券で積立設定を利用しているのはわずか15% SBI証券の投資信託積立設定金額がモノスゴイ勢いで、増えています。 SBI証券の積立設定金額の推移 ・2020年3月に200億円突破 ・2021年9月で500億円突破 とわずか1年半で、積立設定金額が2.5倍に…

米国株の取引きに関する注意点【利益警告】

「利益警告」が発せられるのは、一概に悪いことではない 米国株の運用をしていると、決算前に「利益警告」という言葉を耳にすることがあります。 いや、ちょっと待って、利益警告って何? 私も最初は知りませんでした。 利益警告とは? 事前に投資家に対し各…

GPIFの2021年Q1の運用実績【収益額は+100.3兆円】

GPIFの運用結果から、長期分散積立の有効性を再実感 GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の2021年Q1時点の実績が発表されました。 収益率:+3.70%(年率) 収益額:+100.3兆円(累積) より詳細については、以下をご参照ください なお、債権の利子収…

岸田首相の金融所得課税見直しにみる日本の政治の柔軟性

民意が反映されやすい点では、日本の政治体制は柔軟性が高い 岸田首相が金融所得課税の見直しを撤回しました。 発言を撤回した理由の考察 原因は大きく2つだと思っています。 ①株価の下落幅が大きい。 ②特定の団体から一定数のクレーム(国民の意見)が首相…

金融所得課税の引き上げは中間層のためにならない理由ー後半

給与と比べ金融所得は時間に比例して容易に資産を築ける 前回は、 ・中間層の所得が下がっているのは、雇用形態の変化が関係している ・正規雇用は短期的に見れば、不利な場合もある ・非正規雇用は、長く続けるほど、将来のリターンが低い ということを説明…

金融所得課税の引き上げは中間層のためにならない理由ー前半

長期的に見た場合、非正規の働き方は不利 給与UPの曲線は、必ずしも投下した労働時間に比例しません。 単純に金銭面の損得で言うと※金融所得の方が時間に比例して増えるため、 お得だと言えます。 ※正しい投資商品を選んでいることが大前提です。 そして、こ…

金融所得課税25%に感じるやるせなさ

金融所得税見直し「選択肢の一つ」 とても力強い発言です。 持たざる者として、年金、退職金を親世代ほどもらえない者として、 この発言には、震えあがるほどの嫌悪感を覚えます。 その前に、ちょっと用語を説明します。 金融所得課税とは? 株式譲渡益や配…

21年10月時点の次男の資産

次男もジュニアNISAの枠が尽きそうです。。 2月に米国株買い過ぎました。 そもそもジュニアNISAの性質をよく分かっていない中で、 (長期保有が前提で、途中での売買を前提としない)商品を購入した点。 ETFではなく、個別銘柄を購入した点。 2つの意味で失…

2021年10月時点の長男の資産

今年のジュニアNISAの枠は使い切り、IPO応募に全力を注いでいます。 ジュニアNISA枠残:3,505円 長男の資産に関しては、8月以降追加購入出来ていません。 8月は米国株は高かったのですが、9月は低く、10月も低いことが予想されます。 そのため、瞬間的な資産…

中国発の経済ショックは近い

中国はすでに衰退期に入っており、バブル崩壊は必須 9月に入って中国の恒大集団のデフォルト(利子が支払われず破産する)の懸念が ニュースになっています。 中国国内の投資家に対しは、利子を支払っていますが、 海外の投資家は切り捨てる方向です。 中国…

9月末時点の世界時価総額ランキング

APPLE時価総額8月比ダウンも9月末も世界一 多くの企業が8月比で時価総額を落としていますが、 それでも、米国企業の競争力はスゴイです。 圧倒的です。 OANDAレート:111.06 TOP50企業のうちわけ アメリカ:34社 中国:5社 フランス:2社 スイス:2社 日本:…

お金の教育【マッチポンプ売りの少女】

情報は操作されているため、背後の意図を読み解く必要がある。 世の中に出回っている情報で、中立的なものはありません。 すべて発信者が受け手側を自分が誘導したい方向に向かうように操作されています。 朝〇新聞の報道が、反日なのは、もう有名すぎる話で…

お金の教育【ヘッテルとフエーテル】

資本主義社会では、お金の勉強をするのが最も効率のよい投資 好む好まないに関わらず、日々お金を使って生きています。 食費、水道光熱費、住居費、衣服費、教育費、養育費。 今の生活を維持するためには、お金が必要です。 ココを否定することは出来ません…

子ども名義の口座で投資信託を購入する方法

子供名義の口座は、未成年口座とジュニアNISAの2通り 未成年(2021年9月時点では20歳以下)が口座を開設する場合、 親権者の同意が必要です。 これは通常どの証券会社でも同様の対応となります。 そして、子どもの口座を開設する場合、通常以下の流れになり…

ジュニアNISAでIPO応募する場合の注意点【非課税枠を使い切った場合】

IPO

ジュニアNISA口座の非課税枠がない場合、総合口座でIPOに応募しましょう 長男、次男ともにジュニアNISAで資産運用をしています。 そして、21年9月時点で、長男の残り枠は約3,000円。 次男も残り約30,000円です。 ここから分かることに、ジュニアNISAの非課税…

子どもの資産運用のおすすめ本紹介

幼少期のお金教育の有無が、将来の格差を生む 今日は子どもの資産運用を行う上で、おすすめの本を紹介します。 2年以上前の本ですが、読んで「なるほどな」と思ったので紹介します。 ミアン・サミ著書 「お金の教育がすべて。7歳から投資マインドが身につく…

子育てあるある【隣人からクレームが入る】

住人の皆様、この場をお借りしてお詫び申し上げます 子育てあるある?のご近所様からクレームのお手紙をいただきました。 このお手紙から推測できるかもしれませんが、我が家の長男、次男は活発です。 家の中を走り回る(狭い家ですが、)なんてのは日常茶飯…