アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

二児の父が、大学卒業までの教育費用(学費や一人暮らしの費用)を投資信託と株で稼ぐことを目的に情報発信しています

MENU

ジュニアNISAの注意点【継続管理勘定にロールオーバーする】

ジュニアNISAは非課税期間終了後、必ずロールオーバーする

 

今回は、ジュニアNISAで資産を運用している人が、

注意すべき点について紹介します。

 

長男、次男ともにジュニアNISAで教育費を運用しています。

ジュニアNISAは、開設者があまりにも少ないため、

2023年以降は、廃止が決定しています。

 

つまり、2023年12月31日を以て、ジュニアNISAは終了します。

これはすべてのジュニアNISA口座を持っている人が対象です。

 

冒頭ですでにお伝えしていますが、注意点について紹介していきます。

 

ジュニアNISAで資産運用している人が注意すべき点

非課税期間が終わった商品から、順次ロールオーバーすることです。

これをしなかった場合、課税口座に自動的に移されます。

つまり、売却益や配当金に税金がかかります

 

せっかく、非課税で運用できるのに、この特権が使えない場合、

通常の特定口座で運用しているのと変わりません。

ジュニアNISAの最大のメリットである非課税が使えないのは、残念なことです。

  

・ジュニアNISAのロールオーバーのイメージ

f:id:around40th:20210814162851j:plain

参考元:楽天証券のジュニアNISAロールオーバー(非課税期間延長)とは 

 

私のジュニアNISA使用状況 

私は2021年から長安、次男の資産をジュニアNISAで運用し始めました。

2021年:80万円(ほぼ非課税枠使用済み)

2022年:80万円

2023年:80万円

合計:240万円

 

そして、2024年以降は廃止が決定しているため、

これ以上は買い足すことが出来ません。

払い出し制限は撤廃されつつ、継続してくれれば。

ですが、廃止されるから払い出し制限が撤廃されるのですね。

 

そして、購入した商品は、それぞれ5年間の非課税期間があります。

ジュニアNISAは廃止されますが、この期間は非課税扱いで管理されます。

それぞれの意味は、

2021年購入商品:2026年まで非課税

2022年購入商品:2027年まで非課税 

2023年購入商品:2028年まで非課税

 

ということです。

 

非課税期間は、商品購入から5年間しかありません

もしも、5年目が終わるまでに手続きしないと、

課税ジュニアNISA口座に移されてしまいます。

この点は、さきほども説明ました。

 

どの時点で引出すかはそれぞれの家庭環境によって異なりますが、

非課税期間内に売却しないと、この制度の旨味を利用できません。

 

経験上、投資信託や優良株式の場合、保有期間が長ければ長いほど、

取得価額との差が大きくなります。

つまり、時間の経過と共に得られるリターンが大きくなるということです。

 

まだ当面先ですが、ジュニアNISAで運用している商品は、

非課税期間を過ぎる前にロールオーバーを行う。

 

この点だけは、しっかりと覚えておいた方が良いと思います。