アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

二児の父が、大学卒業までの教育費用(学費や一人暮らしの費用)を投資信託と株で稼ぐことを目的に情報発信しています

MENU

ジュニアNISAでIPO応募する場合の注意点【非課税枠を使い切った場合】

ジュニアNISA口座の非課税枠がない場合、総合口座でIPOに応募しましょう

 

長男、次男ともにジュニアNISAで資産運用をしています。

そして、21年9月時点で、長男の残り枠は約3,000円。

次男も残り約30,000円です。

 

ここから分かることに、ジュニアNISAの非課税枠内でIPOを申し込んでも、

非課税のメリットを受けることが出来ません。

2月にジュニアNISAを開設して、猛烈に買い込みましたので仕方ありません。

 

 

普段ジュニアNISA口座で運用している人は以下の点の注意が必要です。

デフォルトでジュニアNISA口座が選択されている

 

これは、機械的に応募しているとスルーしてしまうのですが、

応募する時に、どの口座で購入するか?を選択します。

 

以下赤枠内(白抜き)が現在選択している口座です。

通常、ジュニアNISA側が選択されていますので、

これを意識的に総合口座を選択するようにします

f:id:around40th:20210923152244j:plain

 

IPOの当選確率は、300回くらい応募して、1回当選するかどうかだと思います。

特にSBIの場合は、資金が多い人ほど(応募口数)有利です。

 

我が家のようにせいぜい、2口、3口がやっとだと、

当選する確率は相当低いと思われます。

 

それでも、何度かに一度は確率的に当たります。

ちなみに、不運にも?以下条件で当選すると、、、

ジュニアNISAの非課税枠がない状態でIPO当選した場合はどうなる?

SBI証券の場合、当選しても最終的な購入意思表示の確認があります。

通常2~3営業日内に、購入する、しないを返答します。

(登録しているメールにSBIから連絡があります)

 

そして、ジュニアNISA口座で応募している場合は、以下の選択肢があります。

①ジュニアNISA口座-NISA預り

②ジュニアNISA口座-特定預り

③ジュニアNISA口座-一般預り

 

①非課税です。

②、③は課税口座です。

 

ジュニアNISAの非課税枠がないから「当選しても購入できない」

ということは有りません。

 

しかし、、、

 

ジュニアNISAの課税口座(特定、一般)で購入する場合の注意点

課税、非課税に関わらず、払い出し制限の対象になることです

この意味は、2023年以降まで「口座から資金を移動させることが出来ない」

という意味です。

 

この状態が如何にデメリット度合いが高いかというと、

課税されるのに、その資金を同口座内でしか利用できないという点です。

 

ただし、ジュニアNISAの特定預り、一般預りなら、

新規購入買付(株、投資信託ジュニアNISAで取り扱いがある銘柄)なら可能です。

 

 

以下簡単にマインドマップに纏めてみました。

f:id:around40th:20210923155410j:plain

 

個人的には「ジュニアNISAの枠を使い切る」または「使い切りそう」な場合は、

最初から総合口座でIPO応募することをおすすめします

 

せっかく当選しても、ジュニアNISA-特定預り、一般預りでは、

その後の資金自由度が違います。

 

この点を意識していなかった方もいると思いますので、くれぐれもご注意ください。