アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

二児の父が、大学卒業までの教育費用(学費や一人暮らしの費用)を投資信託と株で稼ぐことを目的に情報発信しています

MENU

ジュニアNISAを最大限使い税金対策

ジュニアNISAの存在は知っていましたが、開設したのは今年(2021年)です。

厳密には21年2月開設です。本当に直近です(;^_^A)

 

ジュニアNISAの最大のネックであった”18歳まで払い出し出来ない”という制約

が撤廃できたので、開設を急ぎました。

 

なお、ジュニアNISA自体は、2023年を最後に廃止が決定しました。

理由は「開設者が少ないため」だそうです。

制度の使い勝手が悪かったので、当然ですよね。

 

よっぽど資金に余裕があり、20歳まで払い出しをしなくてもよい人以外、

利用するメリットはありませんでした。

 

ジュニアNISAの特徴

1.対象年齢は0~※19歳

 (※22年4月からは18歳から成人となるため、~17歳まで)

2.株や投資信託の配当金、売却時の利益にかかる税金が非課税

3.非課税投資枠は、年間80万円まで

 (使用しなかった枠は翌年以降は持ち越し出来ない)

4.運用期間は、2023年まで

5.2024年から払い出し制限が撤廃

 

ざっというとこんな感じです。

5の払い出し制限の撤廃が嬉しいですね。

 

これまでは、特定口座で購入していましたが、

3月からはジュニアNISAに切り替えます。

売買時の税金を抑えるためです。

 

これまでの投資信託は売却せずに残します。

買い増しは控えます。

 

私はSBI証券で長男と次男の未成年口座を開いています。

 

私が開設した2018年当時は、SBI証券くらいしかありませんでした。

今は、楽天証券も未成年口座の開設可能です。

 

SBI証券の場合は、投資信託の購入・保有金額に応じてTポイントが付与されます。

楽天証券の場合は、購入金額に応じた(株式でも可)楽天ポイントが付与されます。

 

どちらも優れた証券会社ですので、お好みで開設、利用してみてください。