アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の教育費を稼ぐ!

二児の父が、大学卒業までの教育費用(学費や一人暮らしの費用)を投資信託と株で稼ぐことを目的に情報発信しています

MENU

株式運用のパフォーマンスを上げる定期的な損切【ポートフォリオの整理の仕方1】

長男、次男ともに米国株を一部保有しています。

これらは、自分への戒めのため、保有し続けています。

もしも、ジュニアNISAで購入していなかったら、損切しています

 

今回は、損切の重要性について紹介したいと思います。

じっちゃま=広瀬隆雄氏のYoutubeを見て勉強しています。

 

持ち株が、VTIやVTなどのような、インデックス連動する株(ETF)の場合は不要です。

 

私のように個別株を複数保有している場合、株式市場の状況に応じて損切をする必要があります

 

損切が必要になる条件とは?

市場は上向きなのに、自分のポートフォリオがマイナスの場合です。

市場同様に、ポートフォリオも上向きの場合は、問題ないと思います。

 

以下は、参考までに7/16時点のアメリカ、中南米の株式の変化です。

ここ1か月の利回り変化率は、概ねプラスです。

f:id:around40th:20210717161222j:plain

「常に株価が右肩上がりになる」と言うことは有りえません。

株価は常に上下します。

 

世界経済は、コロナ以降回復傾向にあり、変な「株」を選ばない限りは、

市場の恩恵を受けられるはずです。

 

それでも、自分のポートフォリオが振るわない場合は、それは何かが間違っています。

 

ポートフォリオ内の損切の優先順位

・下落幅が最も大きい銘柄

f:id:around40th:20210717170318j:plain

 

この中で言うと、DRVNの-15%が該当します。

この銘柄を処分します。全数です。

これから、上がるかも・・・という淡い期待は捨てた方が良いです。

 

私も過去に何度か経験しています。

たしかに、上がった銘柄もありました。

ただ、多くが長期低迷、または更に下がっており、決断して良かったと感じました。

 

下落幅が大きい銘柄を最初に損切する理由 

傾向として、大きく下がった銘柄はここから更に下がる可能性があります。

逆に「上がっている銘柄はそのまま上がっていく可能性がある」とも言えます。

 

株価というは、刻一刻とその企業の業績見通しの変化を織り込んでいきます。

株価が継続して下がっている。

それはつまり、状況の悪化が未だ収まっていない事を示唆していると言えます。

 

そのため、現時点の含み損が、更に大きくなる可能性が高いです。

 

通常人は「損したくない」という心理(プロスペクト理論)が働くため、

なかなか行動に移せません。

得を求めるよりも損を回避する傾向があるためです。

 

ただ、定期的な損切はした方が良いです。

その方が結果的には、パフォーマンスが上がります

 

損切の方法はもう1つありますので、それは次回の記事でお伝えします。